フォーミーは、サブスクで資格が取得できる人気のオンライン通信講座サービスです。
スマホで資格を取得できるので、家事育児や通勤時間などのスキマ時間に勉強できます。
しかし、

フォーミーの資格は怪しい?



フォーミーの資格は、資格を取得したら履歴書に書けるの?
といった不安がある人もいるでしょう。
今回は、フォーミーの資格は怪しいのか、履歴書に書けるのか信頼度を調査します。



この記事は、フォーミーの会員であるワ―ママのはなが実体験を交えながら解説します。
formie(フォーミー)とは?
フォーミーは、スマホで手軽に資格の取得ができるオンライン通信資格サービスです。



大手通信講座は、1講座3万円以上するので、それと比較するととてもお得ですね。
また、WEB教材なので、スマホがあればいつでもどこでも学習できます。
スキマ時間に資格が取得できるので、忙しいママにもおすすめです。



私は、子どもが起きてくる前の朝活にフォーミーを活用しています。スマホを見ながら勉強できるので、準備も必要ないですし、とても気楽です。
「チャイルドコーチングマインダー資格取得講座」「心理カウンセリングスペシャリスト資格講座」といった人気資格だけでなく、「紅茶コンシェルジュ資格取得講座」「スープソムリエ資格講座」など、趣味にも生かせそうな珍しい資格がたくさんあります。
formie(フォーミー)の運営元の信頼度は?
フォーミーの運営元は、AMBIST株式会社です。
AMBISTは、通信教育事業のほかにマーケティング支援事業を行っています。
教育・研修事業では、ビジネス・心理関連など幅広くセミナーや研修の運営、プロモーションも行っている会社です。
さまざまな事業を行っている会社なので、信頼できます。
formie(フォーミー)の資格は怪しい?
フォーミーの資格は、「一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA)」が認定する資格です。
なので、全く怪しいものではありません。



資格=国家資格という認識の人が多いため、民間資格は怪しいと誤解されてしまうことも。
フォーミーの認定証を受け取ったら、JAFAの資格保持者として活躍できます。
formie(フォーミー)の資格は履歴書に書ける?



長年、人事をやられている方に取材したところ、履歴書に資格を書くのは全く問題ないとのことでした。
ただし、転職する業界と関係している資格を取得することがおすすめです。
宅建士や行政書士などの国家資格と違って、「この資格を持っているから転職が成功する」というものではありません。
あくまでも、民間資格であることは理解しておきましょう。



私は今、「チャイルドコーチングマインダー資格取得講座」を受講しています。本業はWebライターなので、関係ないですが、子どもに関するメディアで執筆する場合には、大いに役立つかなと思っています。



また、日々の子育てでも生かせそうです。
formie(フォーミー)の口コミ・評判



みなさん、どのようにフォーミーを活用しているのか、実際の口コミを紹介します。
安く資格が取れる
こんにちは(^^)FF外から失礼します。
— 茜@Woman資格ナビ (@woman_shikaku) January 22, 2019
私はformieで3つ資格取ってますよ。他社の類似資格と比べると料金が安く済むことが多いので重宝しています。
そうですね、介護食コンサルタントのほうはフォーミーでとりました。
— オトタビ (@ibatoto) October 6, 2022
他の資格サイトに比べると安価な値段でとれるところはいいとおもいます。
ただ、練習問題と本番で同じ問題しか出てこないのでそこは作りとして甘すぎるのと、欲しい知識としてはすこし物足りなく感じました。
価格が安いので始めやすいのが、フォーミーの特徴ですね!
2週間で資格が取れた
フォーミーで
— いーしゃん▷▶▷ママブロガー (@isyan_life_0118) May 6, 2022
モンテッソーリトレーナー資格を
受験したんだけど
トータル2週間くらいで合格できた·͜· ❤︎
フォーミーのテキストは、スキマ時間に勉強ができるので早く資格がとれます。
頑張れば2週間で資格が取れるのはありがたいですね。
子育ての合間にスマホで資格が取れた
子育ての合間にスマホで勉強できる🌺🌺
— マル (@KireiLifeEsuteS) December 15, 2019
資格はとってからがスタートなので、まずは資格をとるまで勉強をやりきるのが大切だと思ってます。
全てスマホで勉強できるフォーミーは、やりきれました🌺
主婦にオススメhttps://t.co/M39KcCOvyc
スマホで資格がとれる!
— マル (@KireiLifeEsuteS) December 12, 2019
10分時間が空いたら、すぐ勉強。
夜、布団で、子供が寝たあとに。
電車で移動中に。
すごーく便利。
私は今、スムージーコンサルタントの勉強をしてます。楽しいです。
オススメです。#スマホで資格#フォーミーhttps://t.co/hYYLmoxa7U
この方は、ちょっとしたスキマ時間を有効に使って勉強してさまざまな資格を取得しています。
子育てで忙しいママにおすすめの通信講座です。
海外移住者でも資格が取れる
formie(フォーミー)での資格取得。
— 海外生活のいろいろ (@kaigai_iroiro_) December 2, 2022
全てオンラインで完結するので、海外在住者にとっては嬉しいです。
資格の認知度や内容に関しては、多少劣る点もありますが、自分のための勉強として始めるには良いと思います。
#formie #資格取得 https://t.co/UqhhkG2bRK
スマホで資格が取得できるので、どこに住んでいても関係ありません。
サブスクだからたくさん資格が取れた
そういえばフォーミーで取得した資格がこんだけあります。
— 梛木赫(なぎ・あきら)@オリジナルヒーリング (@nagi_akira5001) July 2, 2023
・マインドフルネスコンサルタント
・心理&WEBカラーセラピスト
・アンガーバランスマネジメント
・リンパ&セラピースペシャリスト
民間資格なので自己満足ではありますが…。
フォーミーのサブスクいいですよ~。
フォーミーは、サブスクなのでお手軽に資格取得ができるのが特徴!
たくさんの資格が取得できるのでおすすめです。
食材に特化した資格がある
個人的に注目したのはチーズソムリエとかチョコレートソムリエとかある食材に特化した資格がたくさんある点。
— きなこ豆 (@tadahomerudake) November 23, 2023
例えば履歴書に日本酒スペシャリストの資格を書けばお酒好きだと一発で分かって突っ込まれるだろし、自分の引き出しが増えてコミュニケーションの糸口にもなる💡#フォーミー #formie
フォーミーは、さまざまな講座があるのも魅力的です。



コミュニケーションにも使える講座は、持っていて損はないですね。
資格の内容に満足できなかった
スマホのみで資格が取れる!と聞いてformie(フォーミー)を始めた。興味があった「モンテッソーリトレーナー資格取得講座」を受けたら、え、これだけ?と拍子抜けする薄っぺら〜い内容に驚きすぐに退会。本を読んだほうが何倍もマシ。資格ってほんとピンキリ。あてにならないな
— おとめ (@otome_sensei) January 29, 2023
フォーミーのテキストは、講座によって文量が異なります。
また、実技がないため物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
あくまでも、資格は取得してからがスタートです。
フォーミーでは、基礎知識から応用・実用的な知識を広く体系的に学習できるカリキュラムになっています。
ここで得た知識を使いながら、よりスキルアップを目指していくことが大切ですね。
フォーミーは、初心者向けに基礎から丁寧に学べる内容になっているので、はじめの一歩として安心して学習できます。
formie(フォーミー)の資格は怪しいまとめ
フォーミーは、スマホで気軽に資格が取れる通信講座です。
サブスクで低価格なので始めやすいのも特徴です。
フォーミーの資格は、民間資格なので履歴書にも書くことができます。
さまざまな講座があるので、スキルアップをしたい人はぜひフォーミーを利用してみてください。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] フォーミーの資格は怪しい?履歴書に書ける?“信頼度”を調査 […]